ゆったりまったり雑記帳

その名の通り、雑記帳です。

イベントレポート

「黒の奇跡 曜変天目の秘密」(丸の内) レポ

">あんなに強く心惹かれるものを、わたしは知らない。どうしても目が離せなくて恐ろしかった。 曜変天目の顔はめパネル ">まずは概要から。2025年6月22日まで、静嘉堂文庫美術館にて開催中です。毎週月曜休館ですが5月5日は開館するそうです。5月7日は休館。…

「異端の奇才 ビアズリー」展(丸の内) レポ

">ふらっと入って、かなり衝撃を受けました。芸術の神はなんて罪深いんだろうとぼんやり考えながら帰り、もう一度観に行ってもいいかもな、と算段をつけ始めているじぶんに驚くなど。まずは概要から。2025年5月11日まで、東京駅に近い三菱一号館美術館にて開…

「西洋絵画、どこから見るか?」(上野) レポ

">今回の展示は抜群にすごいぞ。まずは概要から。2025年6月8日まで、上野の国立西洋美術館にて開催。月曜休館、9時30分から17時30分まで開館。ゴールデンウィークの5月5日・6日は開館、翌7日が休館となっています。金曜・土曜は20時まで開館しているので、遅…

「大覚寺」展(上野・東京国立博物館) レポ

源氏兄弟に会いたくて。(※刀剣乱舞の話)会えてよかったよ、髭切、膝丸。審神者はとても嬉しかった。またいつか。本展覧会は、2025年3月16日まで、東京国立博物館にて開催中です。金曜・土曜は20時まで開館しているそうなので、仕事帰りにもおすすめ。後期の…

「そこに光が降りてくる」(目黒) レポ

2025年2月16日に閉幕した、青木野枝さんと三嶋りつ惠さんによる美術展。すごいものを観たので共有します。東京都庭園美術館にて開催、現代アートの粋を極めた時間でした。 ポスター 「概念」への抵抗 青木さんは鉄を、三嶋さんはガラスを、それぞれの方法で…

「モネ ―睡蓮の時」展(上野) レポ

色彩の大洪水のなかに行きました。まずは概要から。2月11日まで、上野公園の国立西洋美術館にて開催中。9:30~17:30が開館時間ですが、金・土は21時まで開館しているそうです。また、2月1日から11日までは毎日21時までやっているとのこと!月曜休館なので、2…

「探究学習セミナー2024」(大阪) レポ

大先輩から教えを受ける会。2024年12月7日(土)の13時半から、大阪の関西大学梅田キャンパスで伺ったお話を、私なりに再構成したものです。 yamazaki先生のお話 大阪の私立中高で探究学習をご指導されているとのこと。司書としての勤務経験を活かした実践が特…

「ベル・エポック ―美しき時代」(汐留) レポ

学んだうえで美術を見ると面白い、という話。 まずは概要から。2024年12月15日まで、パナソニック汐留美術館にて開催。10時から18時まで開館。水曜休館ですが、11日は開館するそうです。12月6日・13日・14日は夜間開館で、20時まで鑑賞できます。一部写真撮…

「カナレットとヴェネツィアの輝き」(新宿) レポ

カナレットとは「小さなカナル」という意味だそうです。しかしその影響はとんでもなく大きかった。 まずは概要から。2024年12月28日(土)まで新宿のSOMPO美術館にて開催中。毎週月曜休館、10時から18時まで開館。金曜日は20時まで開館しているのでお仕事終わ…

写真展「Saul Leiter」(虎ノ門ヒルズ) レポ

未発表作がこんなに観られるなんて……! まずは概要から。虎ノ門ヒルズステーションタワー3階にある小さな画廊「アートクルーズギャラリー」にて、2025年1月13日まで開催中。11時から20時まで、入場無料。不定休です。撮影可能ですが、作品のピンショットや動…

ルイーズ・ブルジョワ展(六本木) レポ

女性アーティストの力を、これでもかと感じられます。 まずは概要から。2025年1月19日まで、六本木の森美術館にて開催されています。会期中無休、しかも22時まで開館しているとのことで、お仕事帰りに突撃もできます……! お写真もOKですし、展示内容もかなり…

図書館たほいや体験記 2024.11.09

やってわかった面白さや可能性について記録します。 概要 2024年11月9日(土)。迷子になりました。横浜国立大学附属図書館にて「図書館たほいや」体験した記録です。この「たほいや」というのは、ボードゲームの一種です。辞書を使うのが大きな特徴で、あるプ…

「ロートレック 時をつかむ線」展 レポ

周縁の人々を描くことと、ロートレックの「仕事」について。 キャバレの喧噪から得られるもの ロートレックは貴族出身ながら、キャバレで働く芸人や歌手と親交が深く、そういった人々や娼婦などの社会の周縁に位置づけられる人を描きました。当時のキャバレ…

「高田賢三 夢をかける」展(新宿) レポ

日本的なファッションについて考えていく時間でした。 まずは概要から。2024年9月16日(月・祝)まで、西新宿の東京オペラシティ・アートギャラリーにて開催中の企画展です。11時から19時まで開館。祝日を除く月曜が休館です。都営新宿線の初台駅が直結してい…

「リアル脱出ゲームづくり教育@小学校」研究会参加レポ

短時間で、無課金で、こんなに楽しくなっていいのか? リアル脱出ゲームを活用した学び 2024年8月某日。SCRAP本社に乗り込んできました。FGOやダンガンロンパV3のイベントでさんざん脱出に失敗したわたくしは、「敵地調査」という任務を勝手に設定して足を踏…

日本国語教育学会(第87回大会) 参加レポ

2024年8月9~10日に開催された、日本国語教育学会の様子について。 公開授業のこと 担当されたのは東京学芸大学附属世田谷中学校の先生でした。単元の内容は「短歌創作」です。今大会の研究テーマが「児童生徒が自ら問いを持って学ぶ姿勢を作る授業」という…

「デ・キリコ」展(上野) レポ

不思議な世界にも秩序はある。まずは概要から。東京都美術館にて8月29日まで開催中。月曜休館ですが8月12日は開館するそうです。9:00~17:30が開館時間ですが、金曜日は20時まで開いています。平日の午後はわりと人が少ないので、おすすめです。写真はNGです…

「モネ 連作の情景」展(上野) レポ

三が日だからと侮ってはいけない、混んでいたしその理由もよくわかる展示でした。 モネ展会場入り口 まずは概要から。2024年1月28日まで東京・上野公園内にある「上野の森美術館」にて開催中の展覧会です。このあと2月10日からは、大阪にある大阪中之島美術…

「蜷川実花展 Eternity in a Moment」(虎ノ門) レポ

本当に美しいものは、日常に宿っているのだという話。 まずは概要から。2024年2月25日まで、駅直結施設・虎ノ門ヒルズタワーにて開催中。事前に電子で日時指定チケットを取ってから行くタイプです。かなり長時間居座れるし、映像作品は寝ながら観られるので…

内田慎之介さんインタビュー 「波乱の2023年」

先日お茶会をしたので、その記録を残します。 海外に行ってわかったこと 内田慎之介さんは、もともと商業の漫画家志望だったそうです。しかしなかなかうまくいかず、会社員をしながらデザインフェスタで壁に巨大なマンガを描くというパフォーマンスを2015年…

「大巻伸嗣 真空のゆらぎ」(六本木) レポ

入った瞬間ニマニマしてしまいました。 まずは概要から。国立新美術館(六本木)にて12月25日まで開催中。まさかの入場無料、全てお写真OK(動画はNG)です。毎週火曜休館、10時から18時まで開館。金曜と土曜は20時まで夜間開館をしているので、仕事終わりに突撃…

「ゴッホと静物画 伝統から革新へ」(新宿) レポ

元気がないときにオススメ。 まずは概要から。2024年1月21日まで、東京・新宿のSOMPO美術館にて開催されています。新宿西口からモード学園コクーンタワーを目指せば10分しないで到着します。日時指定予約制のため、「アソビュー!」等でチケットを事前に確保…

「やまと絵 受け継がれる王朝の美」展(上野) レポ

ヤバかった。語彙が消えます。ごきげんよう、桃ちゃんです。 まずは概要から。12月3日まで上野にある東京国立博物館にて開催。会期中展示替えあり。休館日は毎週月曜ですが、11月27日は開館の予定だそうです。会場内写真撮影禁止。9:30~17:00開館ですが、金…

「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」(六本木) レポ

メチャクチャ混んでいたし物販で15分待つとは思わなかった。 まずは概要から。9月20日に開幕し、12月11日まで六本木の国立新美術館にて開催中です。事前予約制ではないですが、時間帯によっては並ぶことも覚悟しておいてください。毎週火曜日休館、10時から1…

「ガウディとサグラダ・ファミリア」展(竹橋) レポ

物理と数学に強い人は行くべし。私も勉強します。 サグラダ・ファミリアの模型 概要 東京メトロ東西線の竹橋駅から徒歩3分のところにある「東京国立近代美術館」にて9月10日まで開催。月曜休館、10時から18時まで開館。金・土は20時まで開館。8月27日からは…

「スペインのイメージ」展(上野) レポ

版画で読み解くスペインの歴史。 概要 上野の国立西洋美術館の企画展示室にて、9月3日まで開催中。毎週月曜休館ですが、8月14日は開館するそうです。9時半~17時半が通常の開館時間、そして金・土は20時まで開館しています。仕事終わりにぜひ。当日券もまだ…

「古代メキシコ」展(上野) レポ

自然と共に生きる人々の祈りの形がここに。 概要 上野にある東京国立博物館・平成館にて、9月3日まで開催。毎週月曜休館ですが、8月14日は開館しているそうです。通常は9時30分から17時まで、土曜は19時までが基本の開館時間、8月11日から9月1日までは金・土…

「テート美術館展 光」(六本木) レポ

光を追いかけて、現代まで。 概要 2023年10月2日まで、六本木の国立新美術館にて開催。付近のカフェではウェッジウッドの器でケーキセットが食べられたり、アフタヌーンティー(2名分)が用意されていたりします。美味しかった。2023年10月26日からは大阪中之…

「アンリ・マティス」展(上野) レポ

フォーヴィズムの先駆者、ここにあり。 まずは概要から。上野の東京都美術館で8月20日まで開催中。9:30~17:30が開館時間ですが、金曜日だけは20時まで開館しています。都内はコンクリートジャングルなので涼しい夜間に行くのもおすすめ。毎週月曜休館ですが…

「フィンランド・グラスアート」展(目黒) レポ

きらきらでかわいいやつ。 まずは概要から。9月3日まで目黒駅から徒歩5分の東京都庭園美術館にて開催中。オンラインによる日時指定予約制のチケットが販売されているので、QRコードのご準備をお忘れなく。毎週月曜が休館日ですが、海の日は開館しています。…